自宅学習を始めるのに、まずは計算ドリルや漢字ドリルを解くことから始める家庭が多いかもしれません。
「種類が多すぎてどれを買えばいいか分からない…」と悩むママへ、楽天・Amazonで高評価の本当におすすめな小学生向けドリルを10種類紹介します。
自宅学習が習慣化しやすくなるポイントも紹介したので「勉強しなさい!」と言いたくないママは必見です。
- 1日20分〜でOK!
- 復習に強いけど、予習がしにくい…
- 自宅学習はママの声かけが大切
小学生の自宅学習におすすめのドリル10選
小学生向け、おすすめドリル5選【楽天】
ドリルの王様
ドリルの王様3〜6年の歴史人物
価格 | ¥580(税別) |
---|---|
対象学年 | 1〜6年生 |
出版社 | 新興出版社啓林館 |
ページ数 | 96ページ |
科目 | 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング |
特徴 | 2020年度からの新学習指導要領に対応 くりかえし学習で基礎・基本が定着する プログラミング必修化の対策もできる |
- 授業の復習をしたい子
- 自宅学習を始めたばかりの子
- プログラミング経験が0の子
ドリルの王様のプログラミングドリルはパズルのような問題になっており、楽しくプログラミングの考え方を身につけることができます。
「プログラミング経験ゼロ」のママやパパにも分かりやすいような解説が充実しているから、子どもにスマホやパソコンを持たせるのが不安なご家庭にもオススメです!

ドリルの王様3,4年の楽しいプログラミング
低学年向け家庭学習教材におすすめなのが「ドリルの王様 文章読解」。国語が苦手なら同じ学年の、普通から得意なら1つ上の学年を。ネットでは売り切れでも紀伊国屋書店など大手書店にはあります。抜き出しなど基礎的な学習に向いています。学校休校期間中に1冊終わらせるのにちょうどよいでしょう。 pic.twitter.com/t0fkD0axaG
— 松本亘正 (@matsumoto1116) February 29, 2020
学研できたよドリル

画像出典:楽天市場
Amazonでみる
価格 | ¥460(税別) |
---|---|
対象学年 | 1〜3年生 |
出版社 | 学研 |
ページ数 | 56ページ |
科目 | 算数・漢字 |
特徴 | 成績表・できたよマップが付属しており、 達成感や勉強のモチベーションをアップする工夫がある |
- 計算のスピードアップをしたい子
- 学校のドリルじゃ物足りない子
- 低学年のうちに自宅学習の習慣をつけたい子
数ある漢字ドリルの中で、一番気に入っています。
学校でも、読みや書き順のドリルを使っているので、復習用&学校で習っていない読み方の勉強にいいです。
一日1ページ無理なくできます。引用:Amazonカスタマーレビュー
すみっコぐらし学習ドリル

すみっコぐらし学習ドリル 小学5年の漢字
価格 | ¥920(税別) |
---|---|
対象学年 | 漢字:1〜6年生 算数:1〜4年生 |
出版社 | 主婦と生活社 |
ページ数 | 88ページ |
科目 | 国語・算数・社会・英語・プログラミング |
特徴 | 可愛いキャラクターがたくさんで、絵本を読む感覚で勉強できる |
- 漢字の書き順を完璧にしたい子
- 可愛いキャラクターが好きな女の子
- 宿題を後回しにしがちな子
すみっこ好きの4年娘。
コロナで長引く休み中の自学のために購入。今までやってきたどんな漢検教材よりも楽しくやってくれたみたい。よかった。引用:Amazonカスタマーレビュー
すみっコぐらしの学習ドリルがかわいすぎる!!!こんなドリルだったら、わたしも算数好きになってたかも!!たぴおか笑笑ゆるすぎる!!!#すみっコぐらし #学習ドリル #小学1年のたしざんひきざん pic.twitter.com/1tQsvPYfJy
— 迷子のジェラトーニ (@i_kino_gelatoni) December 17, 2019
まなびwithの ナゾトキ学習 漢字ドリル

まなびwithの ナゾトキ学習 漢字ドリル 小学4年生
価格 | ¥900(税別) |
---|---|
対象学年 | 1〜6年生 |
出版社 | 小学館集英社プロダクション |
ページ数 | 136ページ |
科目 | 漢字 |
特徴 | 小学館の通信教育「まなびwith」と東京大学謎解き制作集団の AnotherVision「ナゾトキ」が共同で監修している |
- なぞなぞやクイズ番組が好きな子
- 図書室で解決ゾロリやおしり探偵を読むのが好きな子
- 自宅学習の習慣をつけたい子
漢字を使ったトリビアが秀逸。
ホタルイカはなぜか、「ホタルイカモドキ科」に分るいされている。など、大人も時々へぇっと言っちゃうほど。
パズル問題はただの漢字ドリルとは思えないナゾが含まれていて、頭の固い次男は毎回苦戦。ヒント見ればいいのに。
毎年新刊出してほしいです。
6年生終わったら5年生もやるそうです。引用:楽天ブックスレビュー
小学生の英語ドリル

小学生の英語ドリル(3)改訂版
価格 | ¥850(税別) |
---|---|
対象学年 | 1〜6年生 |
出版社 | 学研教育出版 |
ページ数 | 96ページ |
科目 | 英語 |
特徴 | CD付き 可愛いキャラクターが説明してくれるから、英語の苦手意識をなくせる |
- 音を聴きながら楽しく英語を覚えたい子
- おしゃべりするのが好きな子
高学年には物足りないかも…と言うレビューがあったので、購入する前にはレビューをしっかり読んでおきましょう!
5年生の子供が、学校で英語の授業が始まり、購入。
ドリル1は、アルファベットなど基本中の基本なので、
3年生と1年生の子供たちがCDを聞きながら喜んで勉強してます。
5年生には簡単すぎるかな…。引用:楽天ブックスレビュー
見やすく、簡単。そして”口に出して書こう!”など楽しく使えるドリルだと思います。
引用:楽天みんなのレビュー
小学生向け、おすすめドリル5選【Amazon】
くもんの小学ドリル

5年生の分数改訂3版
価格 | ¥680(税別) |
---|---|
対象学年 | 1〜6年生 |
出版社 | くもん出版 |
ページ数 | 112ページ |
科目 | 算数・漢字・英語 |
特徴 | 基礎基本や学習習慣をしっかり身につけ、自学自習で進めることができる 公文式教材の内容や考え方が応用されている |
- 予習や先取り学習をしたい子
- 授業の復習をしたい子
- 宿題があっという間に終わる子
このシリーズはとてもいいです。
毎年学年の最初の勉強はこのシリーズから始めています。基本問題が何度もでき、わかりやすくヒントや覚えておくべきことを書いてくれています。
簡単なので、このシリーズを終えてからハイレベルのドリルに挑戦しています。引用:Amazonカスタマーレビュー
うんこドリル わり算 小学4年生

うんこドリル 英単語 小学1〜6年生
価格 | ¥780(税別) |
---|---|
対象学年 | 漢字:1〜3年生 算数:4〜5年生 |
出版社 | 文響社 |
ページ数 | 64ページ |
科目 | 算数・漢字・英語 |
特徴 | 累計発行部数 500万部 新学習指導要領対応 楽しく、笑いながら学力を伸ばせる |
- 自宅学習をこれから始める子
- 楽しいことが好きな男の子
- 授業の復習をしたい子
休校からずっとゲームとyoutube三昧を楽しんでいた長男がついに「暇だ」と言い出し、買っておいたうんこドリルをはじめた。挿絵も多く、相変わらず全てこだわりが詰まった名文です。 pic.twitter.com/Tt0t0ozoBB
— キンゴ (@0313kingo) March 17, 2020
教科書ぴったりドリル

教科書ぴったりドリル国語小学4年光村図書版
価格 | ¥840(税別) |
---|---|
対象学年 | 1〜6年生 |
出版社 | 光村図書版 |
ページ数 | 120ページ |
科目 | 算数・漢字・国語・英語 |
特徴 | 新学習指導要領対応 教科書と学習の順番や内容が全く同じなので、 学校の授業に沿って予習・復習をすることができる はぎとり式で無理なく続けられる |
- 宿題+αで復習したい子
- これから自宅学習を始める子
- 動物や、かわいいキャラクターが好きな子
新興出版社のLINE公式アカウントと連動しているから、これから自宅学習を始める家庭のママも安心です!
ホントに教科書ピッタリで、とても使いやすいです。基礎的な問題ですが、学校のテスト勉強にはピッタリだと思います。
引用:Amazonカスタマーレビュー
小学教科書ドリル

小学教科書ドリル東京書籍版算数4年
価格 | ¥550(税別) |
---|---|
対象学年 | 1〜6年生 |
出版社 | 東京書籍 |
ページ数 | 72ページ |
科目 | 算数・漢字・国語・社会 |
特徴 | 新学習指導要領対応 1ページ10分で設定されている |
- 短時間でサクッと自習したい子
- 習い事で忙しい子
- 自宅学習の習慣がついている子
【教科書ドリル 国語】
教科書に出てくる漢字や言葉の意味を10分でチェック!コンパクトサイズで持ち運びにも便利です(*'∀'人)
学習する内容が教科書の順番に合っているので,予習・復習にぴったり♪
学習の習慣づけにもおすすめです٩( 'ω' )و#文理 #教科書ドリル #国語 pic.twitter.com/f4z98z8MCT
— 文理@勉強垢 (@bunri_study) April 8, 2020
イラストで直感的にわかる 小学英語ワークブック

CD付 イラストで直感的にわかる 小学英語ワークブック 小学生のうちから学んでおきたい英文法が身につく
価格 | ¥1,300(税別) |
---|---|
対象学年 | 1〜6年生 |
出版社 | KADOKAWA |
ページ数 | 112ページ |
科目 | 英語 |
特徴 | CD付き 形容詞や名詞をキャラクターに例えて楽しく覚えられる |
- ポケモンや妖怪ウォッチが好きな子
- ゲームのキャラクターの名前を覚えるのが好きな子
- 英語=難しいと思っている子
「形容詞」「動詞」「副詞」などをキャラクターに例えることで、難しく考えずに英語を理解できる工夫がされています。
英語の苦手意識がある子にはもちろん、be動詞ってなんだっけ?と言うレベルのパパママが読んでも面白いドリルです。
長年、小学校での英語指導に携わっています。
本書は何より見て楽しい。そして単語の練習では単語は音節で区切ってある、aやan,複数形もさりげなくイラストと一緒にちりばめられているなど実は中学校に上がった時のテストにも対応できる工夫がされているので小学生はもちろん、少し英語に苦手意識を持っている中学生も復習教材として使えると思います。英語の文法的な事柄を小学生にわかりやすく伝えたいときに使いたい本です。引用:Amazonカスタマーレビュー
自宅学習=コスパ重視!ダイソー&セリアの小学生向けドリル
実際に買った人の口コミ&写真を紹介するゾ
ダイソーの小学生向けドリル
ダイソーの小学生向けドリルは1〜6年生までの計算・漢字ドリルが揃っています。
文部省の学習指導要領に基づいた編集となっており、100円なのにコスパが高いと大人気!
日本全国のダイソーで売り切れ続出しているそうです。
中身はこちら

画像出典:まいにちメモライズ

画像出典:まいにちメモライズ

画像出典:まいにちメモライズ
4年生だと角度などの内容を行うのですが、このドリルはシンプルに計算問題をガンガン解くタイプ。
計算力アップにぴったりです。解説もしっかり付いています。引用:まいにちメモライズ
厚みもしっかりあります。

画像出典:あんふぁんWeb
店舗によっては1〜3年生のドリルしか取り扱っていない場合もあるようなので、お店に直接問い合わせてみてくださいね。
ダイソーの小学生ドリルのコスパ良すぎひんかこれ
サイズは確かに小さいけど100円でこの内容なら練習問題として文句なしやろ
— なかッち🎸破天荒先生 (@nkc_papa) June 30, 2020
ダイソーの小学生のドリルシリーズ。100円とは思えないクオリティだったのでリピート買い。 pic.twitter.com/U5XBpKAf8o
— ペイスケ@子供4人のパパ (@kodomo4ninn) November 20, 2019
セリアの小学生向けドリル
セリアの小学生向けドリルは1〜3年生までの計算・漢字ドリルが販売されています。
4〜6年生は取り扱いがないのが惜しいですね。
中身はシンプルでとても使いやすくなっています。
画像出典:なないろぱれっと

画像出典:なないろぱれっと

画像出典:なないろぱれっと

画像出典:なないろぱれっと
日付・勉強時間が書き込めるから、勉強のスケジュールを立てやすいのが嬉しいポイントですね。
書き取り練習のページには同じく【書き順】の見本はありません。
学校での勉強の反復練習にはよいですが
先取り学習や、これだけでテスト対策ができるかは少し不安があります。引用:なないろぱれっと
【番外編】無料でダウンロードOK!ちびむすドリル

ちびむすドリルなら、小学生向けのドリルが無料でダウンロードできます!
ちびむすドリルの公式ページ
カラフル&イラストもたくさん入っているので、自宅学習の習慣がない子でも楽しく勉強できるのがポイント。
国語・算数・社会・英語・理科・音楽の教材があり、教科が多いのも特徴です。
会員登録やメールアドレスの登録も必要ないから、安心して利用してくださいね。
その他にも、無料で教材をダウンロードできるサイトを小学生向けの自宅学習サイト15選+有料との比較で紹介しました。
ドリルで自宅学習のポイントをサクッと解説

1日の目安は?
小学生が自宅学習をする一番の目的は、学ぶ習慣をつけることです。
成績アップが目的ではないから、短時間でOK!
- 低学年:20分
- 中学年:40分
- 高学年:60分
参考:宇都宮市立田原小学校
自宅学習の習慣がない子は「まずは1ページ」から始めるのがおすすめ!
- お風呂に入った後
- 家に帰って手を洗ったらすぐに
- ゲームをする前
など、生活のルーティンの一部にすると、習慣化しやすくなります。
ただ、ママが忙しい時間帯は避けた方が無難です!
- 晩ご飯の前
- 朝起きてすぐ
「分からないところを教えて欲しいのに、言いにくい…」
「褒めて欲しいのに、スルーされた…」
と子どもが思ってしまい、勉強のモチベーションが下がってしまう可能性アリ…
余裕のある時間帯を選ぶと、長く続けやすくなりますよ。
ドリルで自宅学習するメリット
- 1回ごとのゴールが決まっている
- 10〜20分で気軽に取り入れられる
- 反復練習で学習が定着しやすい
計算ドリル・漢字ドリルは1ページごとに単元が分かれている&1ページ10〜20分で設定されているものがほとんどだから、子どもが自分で計画を立てやすくなるのがメリット。
また、反復練習をすることで学習の定着=復習にもつながります。
授業では分かったつもりでも、学年のまとめテストで「どうやるんだっけ?」と立ち止まってしまう子は、意外と多いんです。
ドリルを使った自宅学習でしっかりと復習をしておけば、疑問を残さずに進級することができますよ!
ドリルで自宅学習するデメリット
- 復習はOKだけど予習がしにくい
- わからないところは教えてあげないといけない
ドリルは復習に強い反面、予習がしにくい…と言うデメリットがあります。
自宅学習の習慣がないと「自分で教科書を読んで、理解してから問題を解く」の流れを1人でやるのは難しいんです。
また、答え合わせをして分からなかった問題はママが教えてあげないといけません。
共働きのママや、家族が多いママはなかなか時間をとってあげられませんよね。
同級生と差をつける!おすすめの有料サービス2社

丸投げOK!丸つけ不要な進研ゼミ
料金 | |
市販のドリル | 1冊800〜1,200円 |
進研ゼミ | 1ヶ月4,980円 (4教科+英語・プログラミング) |
進研ゼミは、忙しくてなかなか勉強を見てあげられない…と悩むママにおすすめです!
- 丸つけしなくてOK
- 間違った問題の解説をしてくれる
- マンガやイラスト付きの解説で、先取り学習できる
イラストやマンガで楽しく解説してくれるから、自宅学習のハードルが下がります。
「勉強しなさい!」と言わなくても、自分からテキストを開くようになる子が多いんですよ。
やすさん🌸おはようございます😍💓
ゲーム感覚で工夫されてる進研ゼミさんかなり凄いと思います😳❣️
長男も楽しめて自分からやりたがるので、本当嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)💕
やすさんも最高の一日を☺️☘
— のんきこ♡@笑顔の伝道師♫ (@mi_nonki) July 14, 2020
\ プロの丸つけ&添削で復習もバッチリ! /
予習&先取り学習ならスタディサプリ
料金 | |
市販のドリル | 1冊800〜1,200円 |
スタディサプリ | 月1,980円+テキスト |
スタディサプリは授業の映像を見ながら、テキストの問題を解いていく学習システムです。
小1〜小6まですべての動画を見放題なので、予習や先取り学習もバッチリ!
映像に合わせたテキストも用意されています。
- 1,200円で購入する
- 無料でダウンロードして印刷
すべてのテキストを購入する必要はないから、必要に応じて用意すればOK。
スタディサプリのテキストで、買うべき教科TOP3を見れば、テキストを買わずに済む教科が分かりますよ!
スタディサプリの特徴や始め方は、スタディサプリ小学生講座の進め方で解説しました。
\ 14日間の無料体験アリ! /
まずは、自宅学習の習慣をつけよう!
- 1日20分〜でOK!
- 復習に強いけど、予習がしにくい…
- 自宅学習はママの声かけが大切
自宅学習の習慣がない子は、ドリルを1ページ解くことから始めましょう!
ママが声かけをしてあげれば、子どもと向き合う時間も自然と増えます。
宿題を後回しにしがちな子が「先に宿題を終わらせちゃおう!」と言うようになるかもしれませんね。
https://panda-school.net/youtube/