オンライン家庭教師を始めようと思ったとき、「新しいパソコンが必要かな?」「webカメラも買わないといけないの?」と疑問に思うかもしれません。
できればあまりお金をかけずに始めたいですよね。
オンライン家庭教師はパソコンがなくてもwebカメラがなくても始められます!
この記事ではiPadでオンライン家庭教師を受講した場合のメリットとデメリットについて解説していきますね。
- iPadでも授業が受けられるオンライン家庭教師
- iPadはパソコンより優秀!?手軽さではNo.1
- 気にすべきは画面サイズ!まずは試してみよう
オンライン家庭教師でiPadは使えるの?
オンライン家庭教師を始めても子どもが「やっぱりヤダ!!!」と言い出す可能性もあります。
そう考えるとできるだけお金をかけずに手軽にオンライン家庭教師を始めたいですよね。
ご家庭にあまり使っていないiPadがあったりしませんか?
パソコンやwebカメラがなくてもiPadがあれば授業を受けることができるんですよ!
オンライン授業の風景@iPad
オンライン授業に向けて模様替えした。
とりあえず使ってなかった机を引っ張り出して広い机を作り、MacBookに書画カメラ(IPEVO Ziggi HD)を繋げて、iPadを映す。オンライン家庭教師で使っているものをそのまま利用する。普段から学校のプロジェクターでやってる授業を簡易的に再現。 pic.twitter.com/z2BeoJY4Sy
— のりセンセ (@norry20145945) May 4, 2020
iPadを使って授業を受ける場合、iPadが黒板の代わりを果たしてくれます。
手元で見ることができるので黒板より見やすいかもしれません。
オンライン家庭教師でiPadを使うメリット

iPadじゃ役不足かな?と心配に思う人もいるかもしれませんが実はiPadは優秀なんです。
オンライン家庭教師の会社によってはiPadしか使わない会社もあるくらいなんですよ!
iPadを使った場合の3つのメリットを紹介します。
メリット①:一度使ったら手放せない
オンライン家庭教師に必要だし、大学でもあると便利らしいしな〜みたいな感覚でiPad導入したら、もう無かった時代が考えられないほどに依存してしまっている
— 空集合 (@sagamiharaempty) April 27, 2020
その便利さからiPadを一度利用した人は手放せなくなる人が多いんです。
パソコンに比べたら持ち運びしやすいのでどこでも授業が受けられるのが嬉しいですよね。
子ども部屋でもリビングでもどこでも受講できるんです!
メリット②:画面の共有がしやすい
初のオンライン家庭教師終わった
Skype for iPadで画面共有しながらGoodNotesで板書&教科書をスキャンしたpdfを表示してやった
授業の後板書をpdfで書きだして共有できるしもうこれでいい気がしている
— 技北産業 (@awazikat5250) May 7, 2020
オンライン家庭教師にはWebカメラが必要ですが、iPadなら内蔵されているカメラでOK!
画面の共有もちゃちゃっとできちゃいます。
ノートアプリと併用したら書いたものをそのまま共有できるので、子どもにとっても講師にとっても便利なんですよ!
メリット③:ペンタブレットを使えば使いやすさ倍増!
今日、ついにオンライン家庭教師を始めた!
Skypeの画面共有機能でiPad上のノート画面を映し、Apple pencilを用いて文字や式書きながら説明すると、思った以上に教えやすい— かふ (@cough1999) April 22, 2020
ペンタブレットは画面に直接文字や図形を書き込めるペンのことです。
テレビのクイズ番組なんかで使われているアレですね。
ペンタブレットは絶対に必要ではないので子どもが「手書きがいい」という場合やあった方が授業が受けやすそうな場合に用意すれば良いと思います。
タブレットを使う学習なら、口コミが好評なZ会も視野に入れてもいいかもしれません。
コラム:52%が時代に取り残されている!?
「スマホの使い方が分からなくてあたふたしてたら子どもが解決してくれた」
という経験をしたことがありませんか?
最近では子どもの方がiPhoneやiPadに詳しかったりしますよね。
実は全国の高校の半数近くがタブレットを導入しているんです。
高校生で使うのが分かっているのなら小学生のときからタブレット学習を習慣化させておいたら授業でも困らずに済みますね。
オンライン家庭教師でiPadを使うデメリット

優秀なiPadでも画面が小さいことは唯一のデメリットになります。
iPadも最新のものであれば大きいサイズもありますがそれでもパソコンに比べると画面は小さいのでサクサク授業が受けられない印象があります。
この点ではパソコンの方がいいかもしれません。
パソコンなら、手元を映す「書画カメラ」も使えます。
関連 オンライン家庭教師の「書画カメラ」とは?【手元が丸見えです】
解決策
ひとまず、iPadでオンライン家庭教師をはじめてみて「うーん、やっぱり微妙だな…」と思ったタイミングでパソコン購入を検討しても遅くないかもしれません。
iPadが使えるオンライン家庭教師3社
入会金 | 月謝 | 授業料(30分あたり) | 1コマ指導時間 | 講師 | メリット | デメリット | おすすめ度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Netty | 0円 | 8,000円 | 1,300円~ | 50分 | 7万人 | コスパ・選べる講師数No.1 | 手元用カメラがない | |
e-Live | 26,000円 | 4,000円 | 1,100円~ | 30分 | 非公開 | 指導してもらった分だけ支払い | 機材レンタル有料 | |
Wam | 0円 | 4900円~ | 1,000円~ | 40分 | 非公開 | iPadのみで授業 | ipadなければ購入必須 |
iPadを使って授業ができるオンライン家庭教師は多いのですがその中でもおすすめの3社を紹介します。
WamはiPadのみ推奨していますが、持っていない場合には購入しないといけません。
Nettyとe-LiveはiPadとパソコン両方に対応しているので最初はiPadで始めてみてあとからパソコンに切り替えることも可能です。
【結論】iPadを持っているなら、オンライン家庭教師を今すぐ始められる

自宅にiPadがあるのであれば手軽に始めることができますね!
あるものを上手に使ってコストを抑えながら勉強しつつ、必要だなと感じた時点でパソコンやカメラの購入を検討するようにしましょう。
まずは、オンライン家庭教師ランキングTOP3をチェックしましょう。
iPad以外に必要な機材
タブレットを含め、オンライン家庭教師で必要なもの7つがあるので、要チェックです。
この7つで、準備は完璧ですね。