算数だけを重点的に学べるRISU算数、5教科とプログラミングをタブレット1つで学習できるスマイルゼミ。
どちらも「学習効果が高い!」と評判です。
「1つだけ選ぼうにも迷ってしまって選べない」、そんなママもおおいのではないでしょうか?
この記事ではRISU算数とスマイルゼミを徹底比較。子どもに合う教材を選ぶため知りたい要素を100%公開します!
- 問題の難易度はRISU算数の方が高い
- スマイルゼミはどんな子でも取り組みやすい
- 学年をさかのぼって復習したいのならスタディサプリ
【比較】RISU算数 vs スマイルゼミ【7つの違い】
RISU算数 | スマイルゼミ | |
難易度 | 基礎~応用 | 基礎・標準 |
学習進捗 | 無学年制 | 教科書準拠 |
学習科目 | 算数のみ | 5教科+プログラミング |
勉強サポート | 自動採点付き 解説動画 | 問題読み上げ 自動採点付き その場で解説 |
学習量 | 1日10~20分 | 1日15分 |
内容 | シンプル | カラフルでアニメーション豊富 |
タブレット性能 | コンパクトなタブレット タッチペンの性能が悪い | 大きめのタブレット 書きやすいと評判 |
料金 | 2,480円+利用料 | 2,980~6,600円 |
RISU算数◎:質のいい問題をこなして先取りできる
RISU算数 | スマイルゼミ | |
問題量 | 普通~多め | 少なめ |
文章問題 | 半分近くが文章問題 | 少なめ |
難易度 | 基礎~応用問題 考えさせる問題が多い | 基礎問題中心 |
解説 | 動画解説 | 音声解説 |
内容を比べてみると、より上を目指せる内容なのはRISU算数だとわかります.
小学一年生の勉強範囲のたし算の問題を見てみましょう。


基本的な計算問題に加え、読んで考える文章問題も豊富に出題されます。
出題される問題の半数近くが文章問題。問題読み上げ機能も付いていないので自力で読んで内容を理解しないと解けません。
問題の質は良いものの、低学年には不親切な問題もありました。
小学1~2年でならう時計の問題。
「時計が小さすぎる」のと、「タッチペンの性能が良くない」ため、低学年や先取りしている幼児にはとても数えにくくなっています。
(大きさが分かりやすいよう、10円玉を置いています)

小学1年生でならう大きさの問題。
問題が小さすぎてマスを数えるのがとても難しく感じるんです。

RISU算数のタブレット+タッチペンは性能がよくありません。
- 画面に手が触れているとタッチペンが反応しない
- 書きたい場所と実際に書かれる場所に少しズレが有る
小さく表示される図形の問題に取り掛かる時、ストレスになったりうまく書き込みができなくなってしまいます。
問題の拡大もできないので、慣れるまでは難しく感じるでしょう。
RISU算数◎:学習=ご褒美
より学習を身近に感じるご褒美はRISU算数なんじゃよ
- 問題で100点を取るとポイントゲット
- 集めたポイントで賞品に交換できる
- 難しい問題にチャレンジできるスペシャルカギとも交換可能
- 学習後ゲームやきせかえで遊べる
どちらも子どもが喜ぶご褒美システムですが、スマイルゼミでは「ゲームしたさに適当に学習を終わらせる」「何十分もゲームで遊ぶので心配」という親の不安の声が多くありました。
RISU算数で交換できる賞品は文具からiPhoneまで、子供が欲しがるアイテムがいっぱい。
商品をもらうために勉強を沢山がんばるシステムが親さんにもウケています。
RISU算数を今日もやった息子。一教科のみで、問題数の割にお値段が高いのがネックだけど、画面もシンプルでゲーム要素までスペシャル問題で頭を使わせるという、よく考えられているなと感心する。追加料金のことは、とりあえず考えないことにした。
— Risa (@Risa72161722) March 27, 2020

集めたポイントでスペシャル問題に挑戦できるのもRISU算数ならでは。
問題を頑張って更に問題に取り組んで楽しめるという良いループができますね。
RISU算数◎:長い目で見るとコスパが良い
RISU算数・スマイルゼミを6年間もしくは学習終了まで受講した場合の料金を計算しました。
RISU算数は利用者の平均速度で利用し、4年間で学習を終わらせた金額になっています。
RISU算数 | スマイルゼミ | |
1年生 | 65,520円 | 35,760円 |
2年生 | 65,520円 | 38,400円 |
3年生 | 65,520円 | 45,600円 |
4年生 | 65,520円 | 52,800円 |
5年生 | 62,400円 | |
6年生 | 68,400円 | |
総額 | 262,080円 | 303,360円 |
料金参考
RISU算数 | スマイルゼミ |
2,480円+利用料(*) | 2,980~6,600円 |
(*)0~8,980円
RISU算数では学習内容がいくつものステージに分けられています。解いたステージ数により毎月支払う利用料が変わるシステムです。
場合によっては月々の支払いがスマイルゼミよりおおくなりますが、総額でみると安く済むのがポイントです。

RISU算数。キッズを終えて今月から小学生の問題に入ったけど、気づけばもう8ステージクリア!まさかの利用料上限まで行ってしまった!嬉しい悲鳴!!
— M (@kt24_93) May 12, 2020
RISUきっずを受講した子や、他の通信教育で学習していた幼児は、小学1年生の内容をさらっとこなせる子が多いです。
入会直後はサクサク学習を進め、利用料が高くなる傾向にあります。
早く進んで利用料がかかったとしても、子どもが頑張った証拠。
料金が高くなっても納得して支払いできるのがRISU算数の良いところです。
スマイルゼミ◎:タブレット性能がダントツに良い!
RISU算数だけでなく他のタブレット教材と比較してもスマイルゼミは一番優れているんじゃ
スマイルゼミはじめてみたんだけど、内容云々は置いといて、タブレットの性能の良さとタッチペンの性能の良さに「えっえっ。今のってこんな良いの。こんな書き味良いの。」っていう方向で感動した。
— 耳たぶ吸ってたも〜れ (@shishmaref) January 26, 2018
タブレットが使いやすいと評判のスマイルゼミ。
- 画面に手が触れていてもペン先だけ反応する
- ペン先が固く書きやすい
- 画面が大きく低学年でも分かりやすい大きさで表示
ストレスなく学習に打ち込む事ができるんです。
- 画面が小さく、表示も細かい
- ペン先が柔らかく鉛筆の感触と全く違う
- 画面に手が触れているとペンが反応しない
スマイルゼミのタッチペンのペン先はプラスチック製の芯になっています。
使っているとすり減ってしまい、定期的に交換する必要があるんです。
- タッチペンの芯:3本980円
- タッチペン購入:3,000円
性能がいいからこそ、買い替えや交換でお金がかかってしまうことは頭に入れておいたほうが良いでしょう。
スマイルゼミ◎:勉強を楽しく感じる仕掛けがいっぱい
子供がスマイルゼミにハマった。楽しいみたい。ゲーム感覚で楽しく学べるのはいいね。
— ピュアじじい📖本出版しました✒️📖 (@purejijii_com) July 17, 2020
スマイルゼミは子どもが楽しめる要素が盛りだくさん!
- にぎやかな音声
- カラフルなアニメーション
- 学習後のお楽しみゲーム
自然とタブレットに向かわせて、子どもの学習意欲を引き出してくれるんです。
RISU算数もタブレット教材なので食いつきは良いですが、どんな子も手が出しやすいという意味ではスマイルゼミに一歩劣ります。
楽しく学習できるスマイルゼミを利用すれば、勉強が苦手な子も好きになるかもしれませんね。
スマイルゼミ◎:タブレット1つで5教科+プログラミングを学べる
全教科 バランスよく学習できる点がとてもよいです。全教科学習できて塾の1教科分の月謝で済むのも嬉しいです。
引用:塾ナビ
- 4教科とも授業に合わせて勉強できる
- 1年生から英語・プログラミングを学べる
- 学力診断テストを受けられる
- オプションで難しい問題にもチャレンジ
苦手を感じやすい算数だけを集中して学習できるRISU算数も良い教材なのですが、1教科だけでは不安を感じる親さんも少なくありません。
子供の理解度によって標準クラスか発展クラスを選べるのも嬉しいポイント。
授業から遅れ気味な子は標準クラスでじっくり基礎固め、ある程度できる子は発展クラスで更に上をめざせます。
スマイルゼミは楽しく学びながら、子どもの学力を最大限に引き出せますね。
スマイルゼミ◎:高学年からの学習効果が高い!
RISU算数とスマイルゼミを比較して、高学年から始めるのならスマイルゼミが圧倒的におすすめです。
- 高学年になると算数以外の教科も難しくなるため
- 高学年では先取りより現状の学習をしっかり理解することが優先
- 5・6年分の学習だけでは先取りのメリットを感じにくい
- 基本料金が一年先払い
- 1年以内に学習が終わる可能性が高く、基本料金が無駄になる
- 低・中学年の内容を理解していないのなら解説がしっかりしている教材がいい
高学年は算数以外の教科も難しくなってくる時期。すべての教科をしっかり勉強して中学にあがっても勉強についていってほしいと思いますよね。
「多くの教科を学ぶ必要性」「RISU算数の特殊な料金体系」から、高学年ではスマイルゼミが断然オススメだと言えます。
学年より下の内容を理解していない子にはスタディサプリがオススメ
間違えたところを5分程度の動画で解説するRISU算数、受講するより前の内容は学習できないスマイルゼミ。
過去の内容で躓いたまま高学年にあがってしまうと、RISU算数やスマイルゼミだけでは学習の挽回をするのはとても難しいです。
そんなときは、過去の授業も好きなだけ見返せるスタディサプリがオススメ。
苦手や躓いている箇所の映像授業を徹底的に復習することで、効率よく現行の授業に追いつくことができますよ。
「子どもに教えるのが苦手」なママだったら一流の解説に任せたほうが安心。「なんでこんな問題ができないの?」と怒ってしまうママもスタディサプリの助けを借りれば、子供と良い関係を保ちながら学ばせる事ができますよ。
【裏技あり】スタディサプリを「無料」で受けよう!【小学生講座】
RISU算数 vs スマイルゼミ←比較した結論です

RISU算数がオススメな子
RISU算数は小学1~4年生の、以下に当てはまるような子がおすすめなんじゃ
- 効率よく算数の先取りをしたい
- 苦手な算数を得意科目にしたい
- 子供のペースに合わせて学習したい
一番苦手に感じやすい算数だけを集中して学習し、得意科目にすることができるRISU算数。
算数は数学の基礎。どこに進学しても絶対に必要となる教科を、低・中学年のうちに大好きになれるんです。
将来数学で困ることが少なくなるに違い有りません。
\ 受講者の75%がひとつ上の学年を先取り! /
スマイルゼミがオススメな子
万人におすすめできるのがスマイルゼミなんじゃ
- どの教科も満遍なく学習したい
- 楽しく学習習慣を身に着けたい
- 授業に合わせた勉強をしたい
教科書の内容に合わせて学習できるのがスマイルゼミの魅力。
勉強ができる子はもちろん、できない子も楽しく学べます。
自動解説・自動採点である程度子供が一人で学習できるようになっているから、親は安心して見守ることができますよ。
スマイルゼミを受講して楽しく学習しましょう!
\ 今なら無料で不思議な実験キットがもらえる! /